TOEIC太郎

こんにちはパレオな大学生です!このブログではパレオな男こと鈴木祐さんの著書に書かれているテクニックを日常生活に取り入れ、生活の質を改善していこうというブログです!

カフェインと一緒に取るとより集中力が上がる!?

カフェインの効果を高めるための方法

こんにちはパレオな大学生です。

今回はカフェインの効果を高める方法について紹介したいと思います。

皆様はカフェイン取りますか?カフェインというと頭がすっきりして集中力アップができることで有名ですが、カフェインの取り方を少し変えるだけでより集中力アップを狙うことができるのです。

一つ目はテアニンと一緒に飲むことです。

テアニンとは緑茶に含まれるリラックス成分なのですが、こいつを160㎎カフェイン200㎎を一緒に飲むとただカフェインを飲むよりも4%も集中力が上がっていたのです。

ただ、一つ難点は緑茶からテアニンを160㎎取ろうと思うと市販の緑茶1本では足らないと思うのでサプリメントからとることをお勧めします!

 

皆様にとってより良い一日になりますように

[rakuten:act-online:10000239:detail]

TOEICの参考書はこれがオススメ!

TOEIC L&R TEST 標準模試2

TOEIC L&R TEST 標準模試2

TOEIC参考書おすすめ
こんにちはパレオな大学生です!
今回は私のおすすめのテキストを紹介します!
おすすめするテキストはこちらです!
<href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frb%2F14777717%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">TOEIC標準模試2</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;">

こちらはTOEICの模試なのですが一冊あたり約1000円と非常にお手軽な値段なので大学生の僕でも買えました笑
この模試は質も高いのですが、各問題に求められる能力が書かれているページがあります。
これは今後の勉強計画を立てるのに大いに役に立つので、皆さんも活用してみてください!
僕の場合ですと、リスニングでは詳細を聞き取る必要がある問題を落としやすかったりするので、シャドーイングでは一度シャドーイングした後に、スクリプトを見ずに内容を書き出し、スクリプトを見て確認するといった方法に変えました!
このように次に活かしやすいというのもこの模試の良い所だと思います!
是非一度お試しください!
それでは皆様にとってより良い一日となりますよう!

人生激変!?30日チャレンジ

こんにちは!


今回は私が5月からの1ヶ月間に始める人生激変するかもの30日チャレンジの発表です!

公に発表することで、だらけやすい自分でもできるのかなと思いまして笑

では具体的に何をするかと言いますと、Youtubeを見るのをやめます!これはつらい笑

Youtubeを見ないメリットは時間ができる、スマホを使わない分ストレスが減る(スマホを使う人ほど不安になりやすいらしいので)、何か新しいことに挑戦できると、とりあえず思いついたものだけ書いてみました!

実際5月23日にTOEICを受けるので丁度いいかもといった感じ笑

毎日寝る前にスクリーンタイムをブログに載せようと思います!(続くかわからん笑)

これを見ている方で私と共に何かやめてみようと思ったら一緒に頑張りましょ!


就職活動

こんにちはパレオな大学生です!

今回はこれを見てくれた方にお聞きしたいのですが、皆さんが就職活動をする際にどのようにして企業を選びましたか?

というのも私は現在、大学3年生でそろそろ就職に意識を向ける時がきているのですが、これといってしたいこともなく、なかなか捗らない日々を過ごしているので、これを見た方には是非あなたなりの基準や決め方なんかをコメントしていただけたら幸いです!


皆さまにとってより良い一日になりますよう

パレオな大学生

少ない時間でも結果出したくないですか?この方法で勉強をより効率的にできます!

こんにちはパレオな大学生です!

 

今年から大学3年生になるのですが、全く就職について考えていないのでそろそろ焦ってきてる今日この頃です笑。

 

さて今回は少ない時間でも結果を出すためのちょっとしたテクニックを紹介します!

 

今回紹介するテクニックは勉強中は立つか歩きながら行うという方法です!

 

これについてはおそらく知っている人もいると思いますが、知ってたら知ってるよーんと思ってください!

 

ではなぜ立ちながらあるいは歩きながら?ということなのですが、理由は単純で血の巡りが良くなるので集中力や記憶力が上がるからです!また座っていたら眠くなることもあると思いますが、立ちながら寝ることってできないですよね?そういった意味でもこの方法はとても効果的であると思います!

 

実際立ちながらする方が集中できてる感覚はあります!しかし、ノートを取りたいけど立ちながらだと取れなくね?って思われる方もいると思いますが、そういう方にはスタンディングデスクがおすすめです!

 

スタンディングデスクとは立って使える机のことです!実際、ある研究では小学生にスタンディングデスクを使わしたところ12%も勉強効率が上がったということがわかっています!なのでお子さんがいる方や勉強机でお悩みの方は是非試して欲しいです!

 

立つことには他にも色々なメリットがあるので、気になる方は調べてみると新たな発見があるとおもいます!

 

今回は勉強効率を上げるためのテクニックについて紹介しました!

最後に私が使っているデスクを紹介しておきます!気になる方は見てみてください!

 

<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Finkjetrollpaper%2Fsd58-bk%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">地方私大生が使用しているスタンディングデスク</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;">

 

 

皆様にとってよりよい情報になりますよう

パレオな大学生

勉強中ノートを取ってもすぐに忘れてしまうことはありませんか?普通にノートを取るよりも記憶に残りやすいノート術を公開します!

記憶に残りやすいノート術

 

こんにちは地方私大生です!

今回は記憶に残りやすいノートの取り方について話していこうとおもいます!

 

皆さんは普段どのようにノートを取っていますか?私は中学や高校の時までは大事だと思ったことをそのままノートに写して終わりでした。なので成績はいつも全体の真ん中くらい笑。今思うとこれを知っておけばよかったなと思ってます笑。なので私のような後悔をさせないためにも実際に効果のあるノート術を紹介します。

 

やり方はとても簡単です。

ノートをとるときはノート以外を見ないということです!

そりゃそうやろって思った方が大半だと思うので、説明していきます!

ノートをとるときにノートに書きたいことを見ながらとっていませんか?学校では、黒板に書かれたことを見ながら写してませんか?それをやめるというのが最大のポイントです!

ではどうするかというと、ノートを取るときは覚えたい情報を一度頭にいれ、それを思い出しながらノートに書くという方法です。

思い出せなくても最低1分は自分が記憶したいことを思い出す努力をしてください。それでも無理ならもう一度確認し、何も見ずにノートに思い出しながら書いていってください!

 

教科書や参考書を、使う場合は覚えたい箇所があれば一度それを理解し、一度その教科書を閉じて、ノートを取るということをすると簡単にできると思います。

 

なので私のオススメは教科書の隣にノートを置くのではなく、教科書の下にノートを置くのです!そうすると教科書を閉じなければ、ノートは出てきませんし、逆にノートに書く時は教科書を閉じる必要があるので、教科書を見ながらノートをとることができなくなります。

 

今回はノート術について紹介しました。この方法を使うだけでも、普通にノートをとるよりも効率的に記憶できると思います。しかしノートは見返すためなので書いて満足しないようにすることが必要です。(私はやりがち笑)他にも皆様のノート術があればコメントで教えてほしいです!

 

皆様にとってよりよい情報になりますように。

地方私大生。

 

<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frb%2F15780521%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;">

 

<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frk%2Fd5ceef1c05b93df0a3a924bb7bccb7ad%2F%3Fscid%3Daf_sp_etc%26sc2id%3Daf_103_1_10000645" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">メンタリストDaiGoの超習慣術</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;">

 

TOEIC時間足らなくないですか?時短するための文法知識を公開します!

こんにちは地方私大生です。

 

今回はTOEICで役立つ文法知識パート6をやっていこうと思います。

 

今回は主語の見つけ方について話していきたいと思います。

なぜ主語の見つけ方が大事なのかというと、文の主語がわからないと正しい動詞を選ぶことができないからです。ここでいうた正しい動詞というのは、livesなのかliveなのかといったことを指します。

 

主語の見つけ方の基本は「文の最初に出てくる名詞」であるという事です。

ただしこの名詞の前に前置詞があれば主語は二番目に出てきた名詞です。

たとえば、That company provides a lot of money.という文の場合は主語はcompanyですよね。In that company, people live long.の場合は主語はpeopleになるという事です。

 

理由は前置詞+名詞は形容詞句もしくは副詞句という扱いなので主語にはならないのです。

 

ではこの文の主語はどれでしょうか。

Profits at HATENA company ~.

 

 

 

profitsですね。

 

 

今回は文の主語の見つけ方について話しました。

何かこの文法事項がよくわからないなどがあればコメントしていだけると皆様の有益な情報につながると思いますのでよろしくお願いします。

皆様にとってよりよい情報になりますように。 地方私大生。


<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2462698&p_id=1873&pc_id=3656&pl_id=26060&url=https%3A%2F%2Fwww.eevideo.net%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">アニメで英語学習</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2462698&p_id=1873&pc_id=3656&pl_id=26060" width="1" height="1" style="border:none;">


<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frk%2Fd5ceef1c05b93df0a3a924bb7bccb7ad%2F%3Fscid%3Daf_sp_etc%26sc2id%3Daf_103_1_10000645" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">メンタリストDaiGoの超習慣術</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2459684&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;">